暦やカレンダーを見ていると、日付や曜日以外にも何か書かれていますよね?
友引、大安などの六曜以外にも干支が書いてあったりして「なんだろう?」と思ったことありませんか?
これを「暦注」といい、今の時代だとそういったことが入っているカレンダーはあまり見かけませんが、昔はこういった暦注を参考に占いをしたり、良き日を選んでいたりしてたそうです^^
何かやるとき「どの日を選べばいいか」という目安にしてたようですね!
ちなみに、金運アップの日と呼ばれる日があり、それが「巳の日」と「己巳の日」となります。
「巳の日」と「己巳の日」にお財布を購入するか、新しいお財布を使い始めるとお金が増えると言われていますが、今回はその理由について説明していきます(^o^)
巳の日が金運アップすると言われている理由
「巳の日」は「みのひ」と呼び、巳はへびのことを言います。
十二支のひとつであるヘビですが、ヘビは昔から金運アップに良いと言われてきました。
特に「白蛇」は金運アップにとても良いと言われていますよね^^
ヘビは弁天様の遣い
芸術や財運を司る弁天様は、インドのヒンドゥー教の「サラスヴァティー」という女神様のことをいいます。
「サラス」は”水”を意味し、「ヴァティー」は”富むこと”表していることから、水の神様として神格化されていきました。
それが、日本に伝わってきたときは「弁才天」と書かれていて、芸術の神様と崇められていました。
それが「才」が「財」となり「弁財様」と呼ばれるように。
そこから、財運をもたらせてくれる女神様として信仰されるようになりました。
そんな弁天様のお遣いとして「白蛇」がいるのですが、巳の日に白蛇にお金に関するお願い事をすると、弁天様に伝えてくれると言われており、巳の日がお金に関して縁起の良い日と呼ばれるようになりました。
巳の日に行うと良いとされることは?
そんなお金に縁のある巳の日ですが、具体的にどんなお願い事や行いをやるとよいのでしょうか。
・弁天様へのお願い事をする
・弁天様や白蛇様を祀っている神社へお参りする
・お財布を新しく購入する
・新しいお財布を使い始める
・宝くじを購入する
宝くじ購入!
巳の日は12日に1度訪れるので、宝くじが販売している期間にも必ずあると思います。
宝くじを購入するには巳の日を選ぶといいですね♪
己巳の日はさらに金運をアップさせる
60日に一度訪れる「己巳(つちのとみ)の日」があります。
「己(つちのと)」とは、十干十二支の中の十干を五行思想の考えをもとに、兄(え)と弟(と)にわけたものです。
五行思想では、木は火を生み、火は土を生み、土は金を生み、金は水を生み、水は木を生むと考えられています。
五行思想で言う「金」は、お金ではなく「黄金」や「宝石」などを指すのですが、今の時代はそれが通貨のこととして捉えられています。
「己(つちのと)」は、五行思想でいう「土」の弟(と)となります。
お金を生む「つち」とお金の神様の遣いである「へび」が一緒に廻ってくる日が「己巳(つちのとみ)の日」ということになります^^
お金を生み、お金に関するお願い事をヘビの遣いが弁天様に伝えてくれる日が合わさっているなんて、とてもお金に関して縁起の良い日とは思いませんか?
実際に弁天様をお祀りしている神社では「己巳の日」に催事を行っているそうですよ!
それに参加してみるのも良いかもしれないですね♪
まとめ
お財布を使い始めたい、新しお財布を購入したい
と思った時、近くに「巳の日」か「己巳の日」があるとその日を選ぶと良いですよ!
特に「巳の日」は12日に一度やってくるので、その日を選びやすいということもありますね♪
近くに「己巳の日」があればさらにラッキー!
私が行っているお財布の色鑑定では、生年月日からそれぞれに合ったお財布の色を鑑定しています。
お金が入ってくる色とお金に振り回されない色で、新しいお財布を「巳の日」か「己巳の日」に使い始めませんか?
鑑定依頼はこちら
-
-
お財布の色鑑定【1,000円】|鑑定内容説明
あなたがお財布を購入するときには何を基準に選びますか? ブランド、形、色、素材・・・ 基準は色々とあると思いますが、私の ...
続きを見る